SERVICE

低価格

皆さんはWEB制作の相場をご存知でしょうか?
ホームページの規模やオプションによって料金は大きく変わってきますが 店舗サイトですと製作費で大体30万円以上かかってくるのが一般的です。
さらにそこから更新費が月々かかってきます。
かなり大きな出費になると思います。
そこで製作費無料にさせていただき、 さらに更新費初月無料にしました。
これによって初期費用をかなり抑えることができます。

安い

選べるプラン

プランは「トライアル」「ベーシック」「プレミアム」の 3パターンございますので最適なモノを選択できます。

低価格

価格別プランはホームページを低価格で試したい方向け「トライアル」
基本的な機能は使えてシンプルなデザインのホームページ「ベーシック」
デザインをこだわって動きのあるホームページ「プレミアム」
この3つの価格からお選びできます。
プランごとできることが変わりますので下記の表を参考にしてみてください。
購入後のプラン変更や解約もお気軽にお問い合わせください。

トライアル ベーシック プレミアム
ロゴ制作

×

×

スマホ対応

メニューバー

×

フォント

デフォルト

GoogleFonts

GoogleFonts + α

ページ数

1p

〜3p

〜10p

SNS

×

マップ

×

ファビコン

×

アニメーション

×

×

メール
電話

フォーム

×

×

料金を比較する

料金表

お客様のイメージに合うようなロゴを提案させていただきます。 納得行くまでご相談ください。 またイメージのラフ画(下書き)等ありましたら、それを元に制作させていただきます。
※「トライアル」「ベーシック」プランの方もロゴ画像がありましたらホームページに使用可能です。

ロゴ制作

スマホでサイトを表示した時、メニューが表示画面を占めてしまうため ボタン一つにまとめてタップをするとメニューが表示されるようにします。 この時表示される部分をメニューバーといいます。

レスポンシブ

[フォント]

画面表示される文字のデザインです。 「トライアル」はデフォルト(初期設定)です。 「ベーシック」は『GoogleFonts』というサイト内のフォントをお選びできます。(日本語51種) 「プレミアム」は『GoogleFonts』+使いたいフォントがありましたらご相談ください。 ※有料フォントの場合プラスで料金がかかります。(料金は要相談)

WEB制作

[ページ数]

ホームページ内に存在するページの数になります。 ページ数が多い方がリッチなホームページに見えますし、手間もかかるため 一般的には料金が高くなります。 しかしページ数は多ければいいというものでもありません。 ページ数が多いとユーザーが全てのページを閲覧しない可能性が高くなるからです。 以上のことをふまえてページ数を考えていきましょう。

[SNS]

『インスタグラム』『ツイッター』『フェイスブック』など運用しているSNSがありましたら SNSページにアクセスできるボタンやアイコンをホームページに追加します。 SNSは簡単に更新できるのでホームページとSNS両方活用すると良い場合も多いです。

[マップ]

マップは『GoogleMap』をサイト内に配置します。 住所だけではなくMapを追加することでユーザーはよりアクセスしやすくなります。

[ファビコン]

ファビコンとはWEBページのシンボルマーク(アイコン)のことです。 表示が小さいのでロゴを簡略化させたものを設定することが多いです。 設定しないとデフォルトのものが表示されます。 あまり重要性を感じないかもしれませんがWEBページをわかりやすく区別できる便利な機能です。

ファビコン

[アニメーション]

アニメーションとはサイトの画像、文字などに動きをつけることです。
アニメーションをつけるとユーザーの注目を集めることができ、個性を表現できます。
スライドショーなどもアニメーションになります。
しかしアニメーションばかりでは読み込み速度が遅くなったり、くどい印象になってしまうので バランスよく設定いたします。

[メール・電話]

お問い合わせ可能な「メールアドレス」や「電話番号」がありましたらリンクを設定します。  ユーザーがタップ(クリック)すると直接メール、電話ができるようになります。

[フォーム]

お客様情報やお問い合わせ、アンケートなどの入力ページを作ります。
必須項目の記入漏れを抑えたり、手間を省くことができます。
※Googleのアカウントを準備していただきます。

フォーム

スマホ対応

サイトの閲覧がスマホでされることも多くなっているため パソコン、スマホなど異なる画面サイズに合わせて
表示を見やすく調整します。 一般的には「レスポンシブ」といいます。
WEB制作においてよく耳にする言葉なので覚えておくといいかもしれません。

レスポンシブ
レスポンシブ

<パソコン表示>

スマホ対応

<レスポンシブ対応なし>
文字が重なったり見づらくなります。

スマホ

<レスポンシブ対応>
サイズや配置を調整し見やすく表示されます。